Wi-Fiルーター/回線

【エンジニアが解説】速度を上げる!Wi-Fiルーターの正しい設置場所


今回は、Wi-Fiルーターの正しい設置場所ということでお伝えします。

Wi-Fiを使う機会も使う機器も増えてきて、場所やものによって「Wi-Fiが届きにくい!」と感じることありますよね。
Wi-Fiの電波は、目に見えないので自分でコントロールするのは、難しいかと思います。

ただ、Wi-Fiルーターの置き場所を変えることで、Wi-Fiの速度が2倍になることもあります。

  • Wi-Fiの電波を改善させたい方
  • Wi-Fiルーターの置き場所に自信がない方
  • Wi-Fiルーターを適当に置いている方

は、必見の内容になっています。
ぜひ、最後まで読んでください。

Wi-Fiの電波の強さは電波法で決まっています


Wi-Fiルーターの設置場所のお話をする前に

「もっと電波が強いWi-Fiないのかよ」

と思っている方いるかと思います。

自分も同じように思っていました。

Wi-Fiを使う機会や使える機器が増えてきて、IT技術も進化してきました。
「Wi-Fiルーターの電波も強くしてくれよ」っていう感じありますよね。

しかしながら、Wi-Fiの電波を強くするのは、簡単にできません。
理由は、電波法というものによって、電波出力の上限が決まっているからです。電波出力は10mWと決められています。

10mWというのは、直線距離で100mから250mと言われています。

とはいえ、壁や障害物、他の電波による電波干渉があるので、実際にここまでのパフをーマンスを体感することはできません。

仮にWi-Fiの電波が強すぎると

  • 人工衛星
  • 航空無線
  • 気象レーダー

など、みんなの日常生活への影響も出てしまいます。

そのことから、Wi-Fiの電波を極端に強くするといったことが現状困難です。

限られたWi-Fiの出力から、より最適なWi-Fiのパフォーマンスを出すには、Wi-Fiルーターの設置場所は、かなり重要になってきます。

Wi-Fiルーターの適切な設置場所


本題である、Wi-Fiルーターの適切な設置場所をお伝えします。
冒頭でもお伝えしましたが、全くできていない人がWi-Fiルーターの設置場所を変えると2倍くらいWi-Fiの電波が改善されることもあります。

Wi-Fiルーターを設置するときは、以下の3つを守るようにしましょう。

  • なるべく家の中心に置く
  • 高い場所を選ぶ
  • 家電や金属類の近くは避ける

少し深掘ります。

なるべく家の中心に置く

正直、初歩的な内容になります。
とはいえ、ケーブルの配線の関係からうまくできていない人が多いです。

Wi-Fiルーターに接続するLANケーブルを長いものに変えたりして、家の中心にWi-Fiルーターを置くようにしましょう。

高い場所を選ぶ

つい、床にWi-Fiルーターを置いてしまう人いるかもしれませんが、床から1m~2mの高いところに置きましょう。

低いところは、物が多いのでWi-Fiの電波が遮断されやすくなります。

理想としては、天井なんですけど、ご家庭で天井に設置することは、難しいと思います。
1m~2mの高いところにWi-Fiルーターを設置しましょう。

家電や金属類の近くは避ける

特に電子レンジの近くにWi-Fiルーターを置くのは、避けましょう。
電子レンジの電波がWi-Fiの電波と干渉して、Wi-Fiのパフォーマンスが悪くなってしまいます。

また、金属類の近くにWi-Fiルーターを置くのも避けてください。
Wi-Fiの電波が反射して、パフォーマンスが悪くなります。

家電や金属類からは離れたところにWi-Fiルーターを置きましょう。

アルミホイルは避けましょう

「アルミホイルでWi-Fiが強くなる」

といった話を聞いたことある人いるかと思います。
確かに、アルミホイルでWi-Fiルーターを囲むとWi-Fiが強くなったように感じます。

ただし、その場合、一部のエリアを犠牲にして、Wi-Fiを強くしたということになります。
本来、届く範囲だった場所がアルミホイルで囲むことで、Wi-Fiが使えなくなってしまっています。

そのことから、個人的には、Wi-Fiを強くするのに、アルミホイルを使うということは、オススメしません。

Wi-Fiルーターの設置場所を変えても改善しない場合


「Wi-Fiルーターの設置場所を変えたけど、改善されない。」という方、すみません。
自分の知識をお伝えしたのですが、どうしてもWi-Fiルーターの設置場所を変えただけで改善しない時もあります。

その場合の対処法もご紹介します。

  • Wi-Fiの電波を2.4GHzまたは5GHzに切り替える
  • メッシュWi-Fiに買い替える
  • モバイルWi-Fiルーターを使用する

順番に深掘ります。

Wi-Fiの電波を2.4GHzまたは5GHzに切り替える

Wi-Fiの電波は、 “2.4GHz” と “5GHz” の2種類の電波があります。
2種類の電波の見分け方は、Wi-Fiの選択画面で “〇〇-G(2.4GHz)” or “〇〇-A(5GHz)” で見分けることができます。

また、それぞれの電波には、特性があります。

2.4GHz(〇〇-G)

  • 電波が遠方まで届きやすい
  • 壁や天井などの障害物に強い
  • 他の電子レンジやBluetooth等と干渉しやすい

一方で5GHz(〇〇-A)は以下のような特性を持っています。

  • 適切な環境だと速い
  • 壁や天井など障害物に弱い
  • 他の電子レンジやBluetooth等と干渉しない

状況に応じて、電波を切り替えることで、Wi-Fiのパフォーマンスが大きく変わります。

Wi-Fiルーターの設置場所を変えても、Wi-Fiのパフォーマンスが変わらないときは、ぜひ試してみてください。

メッシュWi-Fiに買い替える

Wi-Fiルーター1台だけで、ご家庭のWi-Fi環境が満足に使えない場合は、メッシュWi-Fiに買い替えましょう。

メッシュWi-Fiは、複数置くことで、家の中にWi-Fiを網目(メッシュ)のように張り巡らせることができます。そうすることで、家のどこにいても快適にWi-Fiを使えるようにする機器になります。

Wi-Fiルーターの中継機とは違います

メッシュWi-Fiは、中継機とは違います。
中継機はあくまでも、中継の役目になりますが、メッシュWi-Fiは、複数台で1つのWi-Fi環境を構成するものになります。

仮にメッシュWi-Fiが1つ故障したら、使えないというワケでもないです。
その場合は、カバーできるエリアが少なくなるといった感じになります。

メッシュWi-Fiの通信速度も中継機に比べ、速いです。
中継機を購入するより、メッシュWi-Fiに買い替えた方がWi-Fi環境が快適になります。

Wi-Fiルーターの増台は、オススメしません

もし、Wi-Fiルーターの電波が家中に届かないからといって、Wi-Fiルーターを増台を考えている方いるかもしれません。それも、やめた方がいいです。

というのも、電波が切り替わる際に、毎回電波が切れるからです。

Wi-Fiルーターを増台した場合、Wi-Fiの電波の名前が異なります。
その場合、うまくWi-Fiが切り替わることができません。

結局、Wi-Fiが切れたり、中途半端の接続になりやすくなってしまいます

また、増台したら、電波干渉も起きやすくなります。
先ほど、少しお話ししましたが、Wi-Fiの電波同士も干渉して、パフォーマンスを下げてしまいます。

そのことから、Wi-Fiルーターの増台はやめましょう。
少し、面倒に感じるかもしれませんが、メッシュWi-Fiに買い替える方がいいです。

モバイルWi-Fiルーターを使用する

モバイルWi-Fiルーターを使用することで、Wi-Fiが利用できる範囲の自由度が高くなります。

モバイルWi-Fiルーターは、ケーブルがないので、最適な場所に置きやすくなります。
置き場所や利用場所という観点では、モバイルWi-Fiルーターは、非常に利便性が高いです。

ただ、家の中で、Wi-Fiを使う人や使う端末が散らばっていると、全員がうまくWi-Fiを使うことは難しいです。
モバイルWi-Fiルーターも、Wi-Fiを飛ばす範囲が限られていますので・・・

増台しても、電波干渉も起きやすくなるので、同じ屋根の下で複数人Wi-Fiを使う場合は、あまりモバイルWi-Fiルーターは、向いていません。

  • LANケーブルを使わずに、Wi-Fiルーターを置きたい人
  • 外出先でも快適にWi-Fiを使いたい人

上記のような方は、モバイルWi-Fiルーターの方が向いているでしょう。

ちなみに、Wi-Fiエンジニアの自分が、 “数あるモバイルWi-Fiルーターから厳選してオススメのモバイルWi-Fiルーター” を下記にまとめています。

購入を検討されている方は、よかったら参考にしてください。
≫ 【厳選5パターン】エンジニア視点からオススメのモバイルWi-Fiルーター

まとめ


今回は、Wi-Fiルーターの正しい設置場所ということをお伝えしました。
最後にもう一度、まとめます。

  • なるべく家の中心に置く
  • 高い場所を選ぶ
  • 家電や金属類の近くは避ける

また、上記でも直らなかった場合の対処法は、以下になります。

  • Wi-Fiの電波を2.4GHzまたは5GHzに切り替える
  • メッシュWi-Fiに買い替える
  • モバイルWi-Fiルーターを使用する

これからの時代、Wi-Fiを使うことが増えるので、必ず覚えておきましょう。

他にもWi-Fiに関する日常生活で役に立つ記事を書いているので、よかったら参考にしてください。

-Wi-Fiルーター/回線

© 2023 りゅーじん LIFE Powered by AFFINGER5