こんにちは、こんばんは、りゅーじんです。
自身の体験を記載していきます。
是非、読者の方の参考になればと思っています。
今回は、
まだ入社したばかり(新入社員)なのに会社辞めたいな。
という思いに対して、個人的な意見を言います。
3年は我慢しろとか言われたり、
もしかしたら最初だけかもしれない。
みたいに悩んでいる方がいると思うので
少しでも手助けになればと思います。
辞めたい理由を明確にしましょう
辞めたい理由は人それぞれあるのでなんでも大丈夫です。
大切なことは明確にさせることです。
- 人間関係や業務内容のような『担当や部署』による要因なのか
- 給料や社風のような『会社』による要因なのか
- 他にやりたいことがあるのか
- 一度、自分を見つめ直したいのか
これによって今後のアクションが変わってきますが
今回は、特に
・他にやりたいことがある
・一度、自分を見つめ直したい
という方に記事を書きます。
可能性は無限にあります
新入社員なのでおそらく20代前半とかですよね?
可能性は無限にあります。
これだけは断言します。
不安に思うかもしれませんが
今の時代仕事の幅も無限にあり、
尚且つ個人でも稼ぐことができる時代です。
なので、あまり不安に感じる必要はありません。
辞めようと思っていることは全然問題ありません。
スキルがないから不安
確かに、社会人なってすぐにやめるとなると
スキルがないことが不安に感じることがあるかと思います。
選択肢の1つとしてとして
仕事をやりながら勉強してスキルをつけて
会社を辞めるというのもありますが
辞めたいと思ったら辞めて良いと思います。
人によっては辞めたい気持ちをバネに頑張れる人もいるとは思いますが
そうではない人もいるので自分のタイプに合わせましょう。
ここで気をつけたいのが
自分のタイプに合わせることで
会社の意見は完全に無視して良いです。
『辞めてどうすんの?』
『今辞めてもどこも通用しない』
なんて事言われるかもしれませんが
全く気にしなくて良いです。
自分が辞めた時のことよりも
ストレスで潰れてしまう方がよっぽど心配なので。
人生100年と言われている現在において
仕事を辞めるというのはさほど大きな選択ではないと思っています。
また、その会社にいてもその後どうなるかわからないので
自分の考えを信じて行動するのも大事だと思います。
辞めてどうしていけば良いのか
まず
・他にやりたいことがある
・一度、自分を見つめ直したい
どちらも共通して言えることは
ゆるくバイトをしながら勉強しても良いと思います。
バイトはそれなりに時間効率がよく自分が楽だと感じるので良いと思います。
勉強方法は、いろいろあります。
SNSで自分がやりたいことを発信しているインフルエンサーから学んだりすれば良いかと思います。
また、一度自分を見つめ直したいという方は
いろんな情報に触れるところから始めましょう。
自分がやりたいことがない?
そう思っている人もいるかと思いますが
これは表面上言っているだけで
自分に嘘をついているとしか思えません。
好きなことあるけど、お金にならないかな・・・
そんなことはありません。
今、何気ないことが個性として認められている時代なので
押し殺さなくても大丈夫です。
それを突き詰めましょう!!
それでもまだ、思いつかない人は
自分の考えを変えたきっかけの方を紹介します。
![]() | 多動力 全産業の“タテの壁”が溶けたこの時代の必須スキル [ 堀江貴文 ] 価格:1,540円 |
![]() | 好きなことだけで生きる フランス人の後悔しない年齢の重ね方 [ ドラ・トーザン ] 価格:1,540円 |
まだ読んでなかったら是非一度読むことをお勧めします。
自分自身が一番大事です
最後にもう一度言いますが
あなたの人生なので
深く考え込まず、辞めたいと思ったら辞めて良いと思います。
何よりあなた自身が一番大事なので。
心が折れてしまえば中々立ち直れません。
ストレス環境下では人間はあまり成長しません。
だから新入社員でも辞めたいと思ったら
無理せず辞めて大丈夫です。
でも逆に、
やってみたいことや挑戦したいことがあれば
すぐにチャレンジしてみましょう。
というわけで
今回は以上です。