こんにちは、りゅーじんです。
今回は、大学生の方向けに
バイトするなら最低でも掛け持ちした方が良いという理由をご説明します。
結論を先に言いますが
上手くアルバイトを掛け持つことで
在学中だけではなく
大学卒業後(将来)のあなたの収入が格段に異なります。
しかし、ただ掛け持つのではなく、
適切な物と掛け持つ必要があります。
自分自身が大学生時代に、後悔しているから
本記事では以下のことをお伝えします。
- 最低でも掛け持ちすべき理由
- どういったアルバイトを選べば良いのか
- 大学卒業後も活かせます
これらについて解説していきます
最低でも掛け持ちすべき理由
大学生の時って趣味や遊びでお金が欲しいとは思います。
自分も思いっきり遊ぶためにはお金がすごい必要でした。
今のままではお金が足りないとなった際、
例えば、
飲食店の接客をアルバイトでやっていた場合
シフトを増やしたり、掛け持ちしたりすると思います。
ですが
まず、シフトを増やすのは非効率です。
また、掛け持つ際は時給制はやめましょう。
というのも
時間の切り売りして働くと言うことは
時給1000円の場合、自分自身の1時間の価値は1000円ですと認め、
受け入れていることになります。
これで満足できるのなら良いのですが
自分は、満足したくありません。
また、『あなたの1時間の価値は1000円です』と言われても
僕は、認めたくありません。
時給制のアルバイトは自分が働いていないと
お金が稼げませんが
時給制ではない場合では、
学校で授業を受けていたり、寝ている間にも収入が入る場合があります。
なのでお金が欲しくてアルバイトをしている人がいれば
少し今までと違う視野でお金を稼ぐといったことを考えてみたらどうでしょうか。
どういったアルバイトを選べば良いのか
まず、挙げるとしたら
アフィリエイトやせどりを上げます。
これらをアルバイトと比較したメリットとしては以下を挙げられます。
- 主体的に行える
- 時間場所問わずできる
主体的に行える
アルバイトとは違って、自分でやるので簡単にいうと自分が経営者のようなイメージです。
自らで試行錯誤して行うことができることから大きく自己成長できるので、
就職活動の自己PRや大学卒業後にも非常に大きな力や自身に繋がってくるかと思います。
時間場所問わずできる
パソコン(内容によってはスマートフォン)があればできるので
アルバイトみたいにシフトを気にせずにどこからでもできることができます。
思い立ったらいつでも始めることができ、納得がいくまでやることが可能です。
また、デメリットも以下に挙げます。
- 初期投資が必要な場合がある
- 最初の方は、収入がないので継続力が必要である
初期投資が必要な場合がある
例えば、アフィリエイトを始める際は、サーバやドメインといった物が必要になります。
これらは
サーバ・・・約1,000円/月
ドメイン・・・約1,000円/年
が必要だったりします。
高いや安いは人それぞれ価値観が異なりますが
自身の勉強にも大きくつながるので本を買うみたいなイメージを持てばいいかと思います。
現状他でアルバイトをしている人だったら手に出しやすいかと思います。
最初の方は、収入がない
いわゆる、社会を相手に自分自身で稼ごうとしていくので最初の方は簡単に稼ぐことはできません。
それが3ヶ月や半年続いたりしたりするので
結構、心が折れてしましそうになったりします。
それは、最初の目標が『月10万稼ぐぞ』とか高い目標をもつと折れやすくなります。
なので、最初は数百円を目指しましょう。
「え?めちゃくちゃ低い」と思われた方がいるかと思います。
確かにアルバイトの時給とかに比べ、低いのは間違い無いです。
自分で稼ぐということはそれくらい最初のハードルが高いです。
しかし、数百円稼ぐことができたら
達成感はアルバイトの比にならないと思います。
なぜなら、大学生でも自分でしっかり稼ぐことができたからです。
数百円稼ぐことができたらそのあとは、その分析を行いながら収入をあげていきましょう。
1ヶ月目〜3ヶ月目 月給0円
4ヶ月目〜6ヶ月目 月給1000円
7ヶ月目以降 月給10000円
と時給が数倍に変わっていくと思います。
大学卒業後も活かせます
大学卒業して就職した際も
副業という形で続けることが可能です。
これは、あなたの収入においてすごく大きいかと思います。
なぜなら、
働き出して数年経って
『収入が少ないな。副業しようかな。』と思っても
働きながらだと、中々手を出しづらい上に継続しづらい環境にあるかと思います。
大人になると地道に頑張るというのが耐えられなくなりがちなので・・・
まとめ
今回は、バイトするなら最低でも掛け持ちした方が良いという理由について
以下の内容に沿ってお伝えしました。
- 最低でも掛け持ちすべき理由
- どういったアルバイトを選べば良いのか
- 大学卒業後も活かせます
時間は戻ってこないので
ふと興味があった際は、いろいろと若いうちにチャレンジしておくのがベストです。
大人になると守りに入ったりプライドが邪魔をして中々地道に頑張ることができなくなるので。
参考になればと思います。