料理

【一人暮らし向け】オススメキッチングッズ【7点】

2020年6月10日

 

こんにちは、りゅーじんです。

今回は、
お勧めのキッチングッズ(7点)ということで紹介していきます。

ちなみにプロフィールですが、

りゅーじん

  • 一人暮らし歴8年以上
  • 飲食店でキッチンのアルバイトを3年半
  • 調理師免許も取得済み

ということで
プロというわけではありません
逆に素人すぎないという視点
一人暮らしの方向けに
今回オススメのキッチングッズをご紹介させていただきます。

 

あと今回ですが
一人暮らしの方向けなので
大きすぎる鍋みたいな家族向けの物
一人暮らしの自炊では使用機会が少ないものは
今回除外しています。

 

今回紹介するのは以下7点です。

 

ちょい置きリーフ

地味に見えますが結構、役に立ちます。
というのも
料理をしている際って意外と菜箸を置くスペースがない時ありませんか?
とりあえず、何かに立てかけておくと転がって落ちたりしまいがちです。

しかしこれを使うことで
菜箸を立てかけれるようになります。
吸盤がしっかりしているのであまりずれることもありません。
洗い場の部分に取り付けておけば気にすることなく菜箸を置くことができます。

値段もお手頃なので菜箸の置き場に困っている方にはオススメです!

 

 

マーナ しなってすくえるロングターナー

通常のフライ返しだと固いので
中々下に滑らせることができにくかったのですが
これは、しなりがあるので下に入れやすいです。
一度これを使ってしまうと
普通のフライ返しが使いにくくてしょうがないです(笑)

 

 

オメガヴィスペン

めちゃくちゃ有能です。
というのも
炒める、かき混ぜる、潰す、すくうがこれ1本でできます。
なので用途別でキッチングッズを揃える必要がなくなるので
物も増えませんし、引き出し等から探す手間も省けます。
ちなみにパスタもすくうことができます。

 

 

ぶんぶんチョッパー

一人暮らしのキッチンってどうしても狭かったりするので
みじん切りとかする際、気づけば周りが散らかってたりしませんか?
自分はよくあったんですけど
これを使うとひたすら引っ張るだけで
誰でも簡単にみじん切りができる上に散らばることもありません。

 

 

キッチンペーパーホルダー

キッチンペーパーの置き場に困りませんか?
自分は調味料とかもそれなりにあったり、
冷蔵庫の上に電子レンジがあり、その上にオーブンがあるので
場所がなく困っていました。
キッチンペーパーを頭上の収納スペースに入れていたんですが
取り出す際、毎回扉を開け閉めしないといけない上に
大体手が汚れてるんですよね。

しかし、壁に穴を開けるわけにはいかないと思いつつも見つけたのがこれです。
吸盤の力で壁に張り付きます。
その力が凄くて正しく取り付ければキッチンペーパーを切り取る際も含めて
1年以上は外れていません。
ほんとに効率が良くなり助かりました。

 

 

ブラウン ハンドブレンダー

少し料理に対する意識が上がってきた人にはオススメです。
ハンドブレンダーなので潰す、混ぜる、刻む、泡立てるができるようになる4点セットです。
卵のメレンゲが作りやすくなったり、スムージーも作りやすくなります。
また、上記のブンブンチョッパーを持っていない人であればこちらを購入しても良いかもしれません。
電動なので楽です。

他にも7点セットもあるのですが4セットで十分だと思います。
一応7点セットもリンクを貼っておきます。

 

 

Tーfal フライパン

最後は結構王道ですね。
取っ手が取れるのは凄く使い勝手がいいです。
特にフライパンとか向きを気にせず
取手を取り外してつければ自分のベストポジションを狙えるわけなので。
鍋のサイズも一人鍋をするのにちょうどいいサイズです。

また、通常カレーとか作った際は鍋を冷蔵庫に入れると取っ手が邪魔だったりしますが
これの場合、外すことができるので空きスペースを作ることができます。

注意事項としてIHのかたは必ずIH対応を選びましょう。

 

 

まとめ

今回は以下の7点を紹介しました。

  • ちょい置きリーフ
  • マーナ しなってすくえるロングターナー
  • オメガヴィスペン
  • ぶんぶんチョッパー
  • キッチンペーパーホルダー
  • ブラウン ハンドブレンダー
  • Tーfal フライパン

料理をするにあたってどうしてもめんどくさくなってしまいがちですが
グッズを変えることで面倒な手間を省くことができるので
是非この機会に買ってみるのはいかがでしょうか。
以上になります。

-料理

© 2023 りゅーじん LIFE Powered by AFFINGER5