就活/学生時代

【就活での永遠の悩み】髪型はどれくらいなら大丈夫?

2020年5月30日

こんにちは、こんばんは、りゅーじんです。
自身の就活体験の知見を記載していきます。
是非、読者の方の参考になればと思っています。

 

今回は、就活生の永遠の悩みである
就活の際の髪型について話します。

 

おそらく
一度は気にするかなと思います。

悩んでいる方というのは

『いちいち、髪色を黒色(暗く)したくないな』
『これ以上短くしたら変になるから嫌だな』

と思っているかと思います。

今回はこれらについて記事を書きました。

 

判断するのは企業の人事の方です

どのレベルなら良いのかと思い
学校の友人や美容室の方に聞いたりすると思います。

 

はっきり言いますが

 

企業の人事の方次第なのでそう言った人たちに聞いても無駄です。

 

美容師の方に聞いたり相談して
「他の人たちはどんな感じが多いですか」
と聞いているを耳にしたことがあります。

 

しかし、そこで得られる情報は、
どう言った要望が多いかだけで
その髪型が人事の方からの評価がよかったのかなんてわかりません。

そもそも意気込みを見ています

人事の方は
多くの就活生の中から内定を出さないといけないわけで
ひとりひとりじっくり見たいところではありますが
中々見れなかったりします。

 

そのことから
就活への意気込み➡︎容姿
をよく見られがちです。

 

とりあえず一般的に言われている項目を満たしているのかを確認しましょう。
項目は以下になります。

 

髪色は暗めに

髪色は目立ちやすいので注意しましょう。

 

髪の長さは長すぎず清潔に

(男性)
前髪は眉毛にかからず、横も耳にかからない。
襟足もYシャツにかからない程度が良いでしょう。
また、清潔感を出すためにワックスで紙を整えましょう。

(女性)
前髪は眉毛にかからず、横も耳に隠れないようにしましょう。
場合によってはセットした後スプレーで固めても良いと思います。

 

寝癖とかは、もちろんNG

普段から外見に気を遣っている人なら大丈夫だと思いますが
普段外見に気にしない人ってあまり意識しない点かと思います。
絶対に寝癖は直していきましょう。

 

髪型を気にする時間を他に使おう

あなたの髪型が変なのかどうかなんて人事の方は全く気にしていません。
素のあなたの髪型なんてあまり興味ないです。

 

あなたが本気でいきたい企業に対して
髪型のせいでマイナスに見られたり、
毎回気にする時間がもったいないです。

 

なので
毎回髪型について悩んだり、周りに相談するくらいなら
思い切って整えて、
髪型で悩む時間を企業分析や自己分析に回す方が
よっぽど就職活動に対して効果的です。

 

自分が希望している会社に対して
変なプライドのせいでうまくいかなかったとすると一生後悔すると思います。

 

髪は、切れば時間が経てば生えてき、また染めることもできます。
しかし、就活で落ちた際は、新卒でその会社で入ることはできません。

 

最終的にどちらをとるかはあなた次第ですが
一度きりなのでよく考えて行動しましょう。

-就活/学生時代

© 2023 りゅーじん LIFE Powered by AFFINGER5